スターバックスのダスターは三色
スターバックスのダスターは三色あります。 一つはソイ(豆乳)用のダスター、もう一つはミルク(牛乳)、最後の一つは周りを拭くためのものです。 それ以外にも、カップに貼り付けるシールなんかも色分けしてあります。 アレルギーな […]
言葉の力
以前シズル感について書きましたが、 コンビニのこの書き方って気づいてますか? 商品名と一緒に書いてあるとついつい読んじゃって、頭ん中で無意識にイメージしてしまいますよね。 試しに商品名だけ指で隠して読んで見て下さい。 魅 […]
思わず立ち尽くしてしまいました。
思わず立ち尽くしてしまいました。 外食の本質が『楽しい時間を過ごしたい』だとするならば、 こういうちょっとしたことが楽しいですよね。 人を楽しまそうっていう雰囲気が大事なんだと思います。
食材表示がピクトグラム
先日、池袋のメトロポリタンホテルのレストランに入ったら、食材表示がピクトグラムで書かれていました。 こういう時代なんですね。 言語を越えた表現。これから大事になってくるでしょうね。
ガラスに書いてあるメニュー
こういう、ガラスに書いてあるメニューってなんかワクワクしませんか? 私は好きです。あと、ここのメニューで、「こぼれスパークリング」って見つけました。 この表現、『スパークリングワイン』と書かれるより、はるかにグッときまし […]
「大きい」ってちょっとワクワクしますね。
どうやってテーブルに乗せるんだろう(笑)? などと、不毛なことを考えてしまいましたが、 「大きい」ってちょっとワクワクしますね。 たぶん、みんなで来たら絶対頼んでしまうと思います。 外食に求める本質は『楽しい時間』 この […]
言葉のマジック
同じ単位で、まずは長いほうから出し、そのあとに言われると案外短く感じる物ですね。 一週間休みをとれと普通に言われたら、「う〜ん」でうすが、 このPOPはすんなり入ってきました。 ヴィレッジヴァンガードさんでみかけたPOP […]
ビックリドンキーさんのおしぼりが可愛い
ビックリドンキーさんのおしぼりが可愛かったので、、、 こんなちょっとしたことでも気分が盛り上がりますよね。 『外食』に求める本質は『楽しい時間』だと思います。 一つ前の話でもかきましたが、 『おいしい』も『おいしくない』 […]