売上向上戦略 Archive
【第3話】セールの落とし穴
セールの落とし穴 ーセールは『情報』とワンセットでー それから一ヶ月ぐらい三木は来なかった。 メールは来ていたが、『焼き立て』のA看板をちゃんと書いているかということと、慣れてきた頃から空いたスペースに、【身近なことで楽 […]
【第2話】情報を出していない所は存在していないも一緒
【第二話】情報を出していない所は存在していないも一緒 ー『情報』とA看板ー 「では、早速、お話しさせていただきたいと思います。これから私がいろいろな角度からお話しをすると思うのですが、結局それらは全部『情報』についてにな […]
【第1話】いい物を作ればいつか解ってもらえるの間違い
【第一話】いい物を作ればいつか解ってもらえるの間違い ー自分達の順番が回ってくるタイミングが昔よりずっと遅くなっているー 何日かして、またあの男がやってきた。 心なしか顔がほころぶ。 「いらっしゃいませ」 と元気よく声を […]
フェイスブックで表示される人とされない人がいるのは?
■エッジランク フェイスブックには「エッジランク」というのがあります。 個人の場合は「友達」になっても、、 フェイスブックページでは、いくら「いいね!」を押して貰っても、、 その人とコミュニケーションがとれていないとその […]
商売の本質が変わったという話です。
2014年のオリコン速報値によると、 唯一11位にエグザイルがはいっているが、1位から25位まではAKBとジャニーズのみになっている。 ↓ http://www.tnsori.com/2014-week44-oricon […]
お店に来てもらう努力
このリンク先をみてください。 【あり余る才能】日本女子大の生協が『本気』出しすぎで吹いた!(画像19枚) 一見、笑い話なんですが、、値段と商品名だけ書いているより遥かにいいです。 今の時代は『必要な物を買う』のではなく、 […]
吉呑み
牛丼の吉野屋さんが始めたチョイ呑みのスタイルです。 チョイ呑みに関してはは以前書いたページを読んで貰うとして、 自分の店舗が値段合戦に入るべき店舗なのか、それとも付加価値を上げて、安売りをしない店舗になるべきかを考えるの […]
商店街に関する考察
かつて商店街が生活必需品の担い手だったとき、『なければ困る』ので、人は商店街に訪れ、特に呼び込みなどをしなくても【お店の中に入ってきてくれた。】 けれど、今は、生活必需品の担い手としての商店街は力不足の感は否めない。 そ […]
コメダ珈琲、スターバックス、ドトール、マクドナルドのコーヒー戦略
コメダ珈琲の戦略は長居をさせること。 これは実はスターバックスとも共通で、ドトールやマクドナルドとは異なる。 ドトールやマクドナルドは値段を低くして、回転率をあげることで利益を出すモデル。 スターバックスは自宅、オフィス […]